1学期は家と学校のトイレにこもっていたメイでしたが、
2学期になると「行きたくない」と言って泣くことが多くなりました。
なんとかランドセルを背負わせて、自転車の後ろに乗せて行きました。
でも、校門で動きません。動いたとしても、その先の玄関でまた動かない...
先生に迎えに来ていただくことが増えました。
*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*・⌒・*
その頃のメモです
9/1日 行きたくないと泣く
2日 泣く サツキ休み
3日 今日も行きたくないと泣く
6日 校門から動けず サツキ午後から
7日 校門手前でバイバイ
8日 公園でバイバイ
9日 交番でバイバイ
14日 遠足
〜16日 Yちゃんと行ってくれた
17日 遅刻
21日 3時間め〜 サツキ休み
22日 1時間め途中から父と
24日 1時間め途中から サツキ給食〜 朝二人とも父と言い合いに
この後も、同じようなことが続きました。
腹痛→病院へ「学校へ行きたくない」と言うので→家へ→給食から登校
という日もありました。
でも、行ってしまえば笑顔で帰ってきます。
とにかく行かせなければ、と思っていました。
___________________________________________________________
市の教育相談
担当は私よりも少し若い女性の方でした。
娘達の今まで事を話し、夫とのことも話しをしました。
ゆっくり話しを聴いてもらえるだけでありがたいと思いました。
「何か気を付けることはありますか?」の問いに、どうすべきと指示は出ませんでしたが「今のままで」か、最後に以下のようなことを言われました。
9月 別々に暮らすことが決まってから、ふたりに伝えた方が良いです。
不安を与えないように。
10月 体調が悪いことを疑わず、本当に悪いのだと受け止めてあげて下さい
曜日を決め、一週おきに通い始めました。
▲
by yotsuba0623
| 2010-10-31 01:01
| 不登校以前